ゲームに最適な8インチタブレットとは? Lenovo Legion Tab (8.8”, 3) vs. ALLDOCUBE iPlay 70 mini Ultra

8インチタブレット

ームに最適な8インチタブレットがどれか、比較を交えて紹介します。

持ち運びとパフォーマンスを両立する8インチタブレット

最近は8インチサイズのタブレットが各メーカーから次々とリリースされており、手軽に持ち運べてゲームも快適に楽しめることで注目を集めています。

そこで今回は3つの8インチクラスのタブレット、「Redmi Pad SE」、「ALLDOCUBE iPlay 70 mini Ultra」、そして「Lenovo Legion Tab (8.8”, 3)」を比較し、どれがゲームプレイにぴったりなのか紹介したいと思います。

8インチタブレットの比較

まずは日本で買える主要な8インチタブレットのスペックを比較してみましょう。

タブレット選びで特に重要なのはCPU、ディスプレイ、バッテリー周りの3つです。

8インチAndroidタブレットはまだまだ選択肢が少なく、ゲームプレイに耐えられる高性能なものはごくわずか、というのが現状です。

製品名 CPU メモリ ストレージ ディスプレイ バッテリー
Redmi Pad SE 8.7 MediaTek
Helio G85
4GB / 6GB 64GB / 128GB
1TB拡張可能
8.7インチ
1340 x 800解像度
90Hzリフレッシュレート
6650mAh
18W充電
ALLDOCUBE
iPlay 70 mini Ultra
Snapdragon
7+ Gen 3
12GB 256GB
1TB拡張可能
8.8インチ
2560×1600解像度
144Hzリフレッシュレート
7300mAh
20W充電
Lenovo
Legion Tab (8.8”, 3)
Snapdragon
8 Gen 3
12GB 256GB 8.8インチ
2560×1600解像度
165Hzリフレッシュレート
6550mAh
68W充電
バイパス充電対応

Redmi Pad SE 8.7の特徴

Redmi Pad SE 8.7は、8.7インチの持ちやすいコンパクトなサイズで、90Hzリフレッシュレートに対応したディスプレイを搭載しています。

格安ながらも最大600nitsの輝度で、屋外でも日陰なら十分見やすいでしょう。また、Dolby Atmosに対応したデュアルスピーカーでゲームへの没入感を高めてくれます。

ただ、MediaTek Helio G85はかなり性能が低く、普段使いの軽い作業には十分ですが3Dゲームなど重たいゲームには不向きです。

ライトなゲームを楽しみたい、とにかく安くて最小限の性能で良いという場合にはおすすめです。

この価格帯では中華メーカーからも色々リリースされていて、例えばAlphawolf APad1では4Gモバイルデータ通信やGPS位置情報取得、ジャイロスコープなどに対応しPokemon GOもプレイできます。

ただし価格相応のビルドクオリティで、コンパス精度が悪かったりタッチ感度が微妙だったりします。

Alphawolf APad1レビュー。Helio G99でポケモンGOもプレイできるFHD解像度の8インチタブレット – AndroPlus
Alphawolf APad1をいただきました。 格安8インチタブレット Alphawolf APad1はFHD解像度の8インチディスプレイを搭載したタブレットです。 8インチだとHD解像度だったりやけに性能が低かったりすることが多いですが、Alphawolf APad1は十分な画質とMediaTek…
Alphawolf APad1レビュー。Helio G99でポケモンGOもプレイできるFHD解像度の8インチタブレット - AndroPlus

デル株式会社

ALLDOCUBE iPlay 70 mini Ultraの特徴

ALLDOCUBE iPlay 70 mini Ultraは8.8インチの高精細な1600×2560解像度で、144Hzの高リフレッシュレートに対応したディスプレイを搭載しています。

Snapdragon 7+ Gen 3を搭載したことでAnTuTuスコアは約140万点と高い性能を誇り、原神や崩壊:スターレイルといった重たいゲームも快適にプレイしやすいです。

iPlay 70 mini Ultra

実際に原神を最高画質に設定し、30分ナタでプレイした結果では平均56.9FPSとなっており、高いフレームレートで安定していました。

ただ発熱しやすいためタブレットクーラーを装着しないと、あまり長時間の快適なプレイはしにくそうです。

12GBメモリとUFS 3.1 256GBストレージを搭載しており、アプリの起動やデータの読み込みが高速です。

7300mAhの大容量バッテリーを搭載している一方、充電は20Wと低速で、直接給電できるバイパス充電機能には対応していません。

そのため、一度バッテリーがなくなるとゲームを遊べるまでに時間がかかりますし、充電しながらゲームをすると発熱して動作が悪くなり、バッテリーも傷めてしまいます。

「最高の性能は求めないけれど、そこそこゲームを快適に動かせるパワーがあるタブレットが欲しい」という場合にALLDOCUBE iPlay 70 mini Ultraはおすすめです。

Amazonで購入する

楽天市場で購入する

ALLDOCUBE iPlay 70 mini Ultraレビュー – 37,999円で原神60FPSプレイもできる高性能8.8インチタブレット – AndroPlus
ALLDOCUBE iPlay 70 mini Ultraをいただきました。 高性能な8.8インチタブレット 高性能な8インチタブレットといえばこれまではLenovo Legion Y700の独壇場でしたが、ついに第2の選択肢が登場します。 ALLDOCUBE iPlay 70 mini…
ALLDOCUBE iPlay 70 mini Ultraレビュー - 37,999円で原神60FPSプレイもできる高性能8.8インチタブレット - AndroPlus

Lenovo Legion Tab (8.8”, 3)の特徴

Lenovo Legion Tab (8.8”, 3)はSnapdragon 8 Gen 3を搭載したハイエンドな8.8インチタブレットです。

国内で買える8インチタブレットとして最高峰の性能を誇っており、2560 x 1600解像度のディスプレイで165Hzものリフレッシュレートに対応しています。

Lenovo公式サイトで購入する

Lenovo Legion Tab

原神を最高画質でナタにて30分プレイした結果では、平均59.3FPSとほぼ60FPSを維持。

バッテリー温度もあまり急に高くなりすぎないよう調整されています。

原神

バッテリー容量は6550mAhで、68W急速充電に対応しています。

長時間のゲームプレイにぴったりな「バイパス充電」にも対応。

バイパス充電を使うとバッテリーを充電せず直接給電できるため、バッテリーの負荷や発熱を抑えつつ、バッテリー残量を気にすることなく長時間遊べます。

バイパス充電だけでなく80%で充電を止める機能もあり、バッテリー寿命が長持ちします。

バイパス充電

LCDでありつつも明るさは最大で792nitに達し、屋外でも十分見やすい明るさです。

明るさ

Dolby Atmos対応のステレオスピーカーを搭載し、USB 3.2 Gen 2 + USB 2.0のデュアルUSB Type-Cポートを採用。

USB 3.2 Gen 2ポートで映像出力や充電をしつつ側面のUSB 2.0ポートでUSB Type-Cイヤホンやハブを接続して使う、というような使い方ができるので便利です。

BluetoothではAAC / aptX / aptX HD / aptX TWS+ / aptX Adaptive / LDACに対応しているため、ワイヤレスでも高音質なオーディオを楽しめます。

Dolby Atmos

また、3 回の OS アップグレードが約束されているところも◎。

格安タブレットではアップデートがなかなか配信されないことが多く、アップデートが多いLenovo Legion Tab (8.8”, 3)の方がセキュリティ面が強化され、ゲームの対応OSバージョンに追従しやすくなります。

最高峰のスペックでゲームを長時間快適にプレイしたい、という方にLenovo Legion Tab (8.8”, 3)はおすすめです。

Lenovo公式サイトで購入する

Lenovo Legion Tab (8.8”, 3)レビュー – 日本で買える最高峰の8.8インチハイエンドタブレット – AndroPlus
Lenovo Legion Tab (8.8”, 3)を貸し出していただきました。 高性能な8.8インチタブレット Lenovo Legion Tab (8.8”, 3)はSnapdragon 8 Gen 3を搭載したハイエンドな8.8インチタブレットです。…
Lenovo Legion Tab (8.8”, 3)レビュー - 日本で買える最高峰の8.8インチハイエンドタブレット - AndroPlus

まとめ

ゲーム性能、バッテリー、ディスプレイ、スピーカーといった全体的なスペックを見てみると、Lenovo Legion Tab (8.8”, 3)が他の選択肢を上回る高い水準となっています。

原神を60FPS近くでプレイし続けられる性能はもちろん、バイパス充電対応でバッテリー寿命が長持ちし、OSアップデートも約束されているため長く使い続けやすいです。

コンパクトで高性能なゲーム用タブレットが欲しい方は、Lenovo Legion Tab (8.8”, 3)を試してみてはいかがでしょうか。

Lenovo公式サイトで購入する

はてブ Pocket Mastodon タイトルとURLをコピー
カテゴリ: , ,