Xiaomi、POCO F6 ProやPOCO Padをサプライズ日本発売!グローバル版より安い

POCO F6 Pro

PR

POCO F6 Pro / POCO Padが日本でも発売されました。

8 Gen 2搭載のPOCO F6 Pro

POCO F6 ProとPOCO Padが5月23日にグローバルで発表され、なんと同時に日本でも販売が開始されました。

グローバル版には発表当日まで技適マークを入れないという徹底した対策がされており、FeliCa・おサイフケータイがないものの価格はグローバル版と同じか安いぐらいになっています。

 

POCO F6 ProはSnapdragon 8 Gen 2を搭載しています。

最新SoCではないものの同価格帯のPixel 8aに搭載されているGoogle Tensor G3と比べると圧倒的に高性能で、原神や崩壊:スターレイルなどもスムーズなプレイが可能なほどの性能です。

ディスプレイはフラットで端から端まで見やすく、2K解像度となっています。

POCO F6 Pro

ピーク輝度は4000nit (実用的な明るさは1000nitほど) で120Hzリフレッシュレートに対応しています。

3840HzのPWM調光にも対応し、目の負担を抑えてくれます。

ディスプレイ

バッテリー容量は5,000mAh。

120W急速充電に対応しており、充電を夜にしなくても朝に少しするだけで一日持ちます。

スピーカー

カメラはLight Fusion 800で、OIS 光学式手ぶれ補正も搭載しています。

カメラ

背面は光の反射で表情が変わり、ベルベット生地のような煌めきがあります。

POCO F6 Pro

グローバル版だと$449 (約7万円)~のところ、日本版は69,980円で購入できます。楽天市場などだとポイント還元等を含めればグローバル版より安く購入できます。

12.1インチタブレットPOCO Pad

POCO初となるタブレットPOCO Padは12.1インチ 2.5K (2650 x 1600) 解像度、アスペクト比16:10でHBM輝度600nitのディスプレイを搭載しています。

120Hzリフレッシュレートに対応し、重さ571gでバッテリー容量は10000mAhです。

Snapdragon 7s Gen 2を搭載しており、ゲームには不向きですが普段使いには十分な程度の性能です。

POCO Pad

クアッドスピーカーを搭載しており、Dolby Atmos対応です。

専用キーボードなども用意されているため、ノートPCのようなスタイルで使うこともできます。

スピーカー

 

グローバル版だと$299 (約4.7万円) のところ、日本版では44,800円で購入できます。円安だというのに攻めた価格設定ですね。

Xiaomi

はてブ Pocket Mastodon タイトルとURLをコピー
カテゴリ: , ,

技適の無い機器の使用は自己責任です。
中国版デバイスは日本語に対応していないものが多いため、ADBコマンドでの日本語化が必要です。
root化済み・非rootそれぞれのやり方はこちらの記事を参考にしてください。