OnePlus Nord 2が発表されました。
ColorOSとコードベース統合済みのOxygenOS 11.3搭載
OnePlus Nord 2は初となるMediaTek Dimensity 1200-AIを搭載したスマートフォンです。
Dimensity 5G Open Resource Architectureと呼ばれる、メーカーがSoCを柔軟にカスタマイズできる仕組みを採用しており、通常のDimensity 1200よりもAI関連の性能が高くなっています。
さらにOPPO ColorOSとコードベースを統合したOxygenOS 11.3を搭載しており、これまでとほとんど変わらない見た目でありながらもソフトウェアアップデートの保証が長くなっています。
OnePlus Nord 2 | |
---|---|
OS | Android 11 |
RAM | 6GB/8GB/12GB LPDDR4X |
ストレージ | 128GB/256GB UFS3.1 |
プロセッサ | MediaTek Dimensity 1200-AI |
ディスプレイ | 6.43インチ FHD+ 90Hz Fluid AMOLED |
サイズ | 159.1 x 73.3 x 8.2mm (緑は8.3mm) |
重さ | 189g (緑は184g) |
SIM | nano SIM + nano SIM |
メインカメラ | 50MP (Sony IMX766) + 8MP (超広角) + 2MP (モノクロ) |
フロントカメラ | 32MP (Sony IMX615) |
バッテリー | 4500mAh |
USB端子 | USB Type-C (USB2.0) |
バンド | GSM: GSM850, GSM900, DCS1800, PCS1900 WCDMA: B1/2/4/5/6/8/19 LTEB1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/20/26/34/38/39/40/41 NR NSA: N41, N78, N40 NR SA: N41, N78, N28A, N1, N3, N40 |
OnePlus Nord 2はBlue Haze、Gray Sierra、Green Woodsの3色展開です。
ただし、ヨーロッパ向けには今のところBlue Haze、Gray Sierraの2色しか発表されていません。
Green Woodsはインド限定です。
発表されている3色のうち、Green Woodsだけは背面がPUレザーとなっており、重さが他の色より5gも軽くなっています。
指紋がつきにくく、背面の割れ・傷つきのリスクも低くなるため、背面を汚くしたくない方におすすめです。
基本的にSnapdragon SoCばかり使ってきたOnePlusですが、Nord 2ではMediaTek Dimensity 1200-AIを搭載しています。
画像編集などでAI性能が必要になることから、通常のDimensity 1200よりもAI性能を高めるようカスタマイズされています。
ETH ZurichのAIベンチマークではスコア172.7で、Galaxy S21に並ぶほどです。
ディスプレイは6.43インチのFluid AMOLEDを搭載し、90Hzリフレッシュレートに対応しています。
表示の面でもDimensity 1200-AIのAI性能が活かされており、ギャラリーアプリで画像を見るときに4倍まで綺麗に拡大できるSuper Resolution機能などを搭載しています。
ミドルレンジでありながらもWARP Charge 65による65W急速充電に対応しています。
4500mAhバッテリーを15分で60%まで充電できます。
カメラはOnePlus 9 Proの超広角カメラで使われているSony IMX766を搭載しており、なんとOIS (光学式手ぶれ補正) にも対応しています。
ハイエンドのOnePlus 9ではOIS非搭載だったにもかかわらずNord 2には載せてくるとは…。
OnePlus 9 Proレビュー。広角でも綺麗なHasselbladカメラに最短29分で満充電の有線/無線充電も – AndroPlus
対応バンドは
- GSM: GSM850, GSM900, DCS1800, PCS1900
- WCDMA: B1/2/4/5/6/8/19
- LTEB1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/20/26/34/38/39/40/41
- NR NSA: N41, N78, N40
- NR SA: N41, N78, N28A, N1, N3, N40
とかなり広く、5Gバンドはヨーロッパ向けなので仕方がないとしても4Gではプラチナバンドも含まれています。
Y! mobileやSoftBankといったSoftBank系、楽天モバイル、IIJmioやOCN モバイル ONEなどdocomo回線でも概ね問題ないでしょう。
ColorOSとのコードベース統合で気になる「日本キャリアでのVoLTE対応」ですが、ファームウェアを見てみるとVoLTE関係のファイルの中にSoftBank・docomo・KDDIの記述があったため、もしかしたらデフォルトで対応しているかもしれません。
MediaTekのVoLTE制御がどうなっているのか知識がないので確定ではないですが…。
【追記】実際には対応していませんでした…。ColorOSと統合されてもVoLTE周りは統合されないようです。
ハイエンド並の性能にしつつもハイエンドモデルにない特色を持っており、妥協点が目立ったOnePlus Nord CE 5Gよりも面白いと思います。
ColorOSとのコードベース統合の効果を見てみたい方にもおすすめです。
OnePlus Nord 2 Blue Haze、Gray SierraはAliExpress OnePlus Official Storeにてワールドプレミアセールがあり、7月26日 16時より$409 (約4.5万円) で購入できます。
クーポンAETECH20
で$20オフになります。
なお、DHLを選んでも7日以上ラベル発行から一向に発送に進まないままなので、DHLを選ぶのはおすすめしません。無料配送と同じかむしろ遅いぐらいなので、無駄に$26.73払ったことになりました…。