OnePlus 10 Pro、9、Nord 2、Nord CE 2がセール、最大$125オフ。888搭載のOnePlus 9は$404に

この記事の賞味期限は切れています。掲載内容や情報が古い可能性があります。

OnePlus 10 Pro、9、Nord 2、Nord CE 2がセール中です。

最新OnePlus 10 Proグローバル版が$125オフ

OnePlus 10 ProはSnapdragon 8 Gen 1を搭載したAndroidスマートフォンです。

3回のOSメジャーアップデート、4年間のセキュリティアップデートが約束されています。

5000mAhのバッテリーを80Wの有線充電・50Wワイヤレス充電でき、有線だと32分で満充電できるそうです。

OnePlus 10 Pro

6.7インチQHD+解像度で525 ppiのLTPO 2.0ディスプレイを搭載しています。

従来のLTPOパネル搭載スマホよりもさらに機敏に変化するとアピールされています。

また、暗い場所でも正しい色で表示できるよう100nitsと500nitsでキャリブレーションしているそうです。

LTPO 2.0

LPDDR5メモリ、UFS 3.1ストレージを搭載し、34119.052m㎡もの放熱プレートを搭載しているとのことです。

メインカメラは48MP SONY IMX789で、超広角カメラは150°の魚眼モードに対応しています。

3つのカメラそれぞれで10bitフルカラー撮影が可能です。

カメラ

OnePlus 10 Proグローバル版はAliExpressにて、4月28日までストアクーポンとクーポンコードOF20を併用することで$874で購入できます。

AliExpressで購入する

フラット画面、Snapdragon 888搭載OnePlus 9

OnePlus 9はSnapdragon 888を搭載し、6.5インチフラットAMOLEDディスプレイを採用しています。

120Hzリフレッシュレート対応で滑らかな表示が可能です。

フラットディスプレイ

Hasselbladと提携したカメラを搭載しており、48MP SONY IMX689メインカメラのほか50MP SONY IMX766 超広角カメラやモノクロレンズを搭載しています。

WARP Charge 65Tによる65W急速充電に対応し、4500mAhバッテリーを搭載しています。

カメラ

OnePlus 9は4月28日までストアクーポンとクーポンコードOF20を併用することで$404で購入できます。

AliExpressで購入する

AI特化型SoC搭載のOnePlus Nord 2

OnePlus Nord 2 5GはMediaTek Dimensity 1200-AIを搭載したスマートフォンです。

その名の通りAI関係の処理に特化した性能を持っています。

90Hzリフレッシュレート対応のFluid AMOLEDを搭載しています。

ディスプレイ

Sony IMX766を搭載しており、OIS (光学式手ぶれ補正) にも対応しています。

50MPメインカメラのほかに8MP (超広角)、2MP (モノクロ)を搭載しています。

背面

OnePlus 9と同じく65WでのWarp Charge 急速充電が可能となっています。

USB Type-C

4月28日までストアクーポンとクーポンコードOF20を併用することで$314で購入できます。

AliExpressで購入する

デュアルSIMとmicroSDカードを両立できるOnePlus Nord CE 2 5G

OnePlus Nord CE 2 5GはMediaTek Dimensity 900を搭載したスマートフォンです。

6GB/8GB LPDDR4Xメモリ、128GB UFS2.2ストレージを搭載しています。

64MPカメラを搭載しています。

900

OnePlus Nord CE 2 5Gではついにトリプルスロットを採用し、nano SIM 2枚とmicroSDカードでの容量追加を両立できるようになりました。

表裏に入れるタイプで、スロットの長さは従来とあまり変わっていません。

65W SUPERVOOCに対応しており、高速な充電が可能です。

トリプルスロット

さらに3.5mmイヤホンジャックも搭載。

USB Type-C変換アダプターがなくても有線イヤホンを使えます。

3.5mmイヤホンジャック

4月28日までストアクーポンとクーポンコードOF20を併用することで$274で購入できます。

AliExpressで購入する

はてブ Pocket Mastodon タイトルとURLをコピー
カテゴリ: ,

技適の無い機器の使用は自己責任です。
中国版デバイスは日本語に対応していないものが多いため、ADBコマンドでの日本語化が必要です。
root化済み・非rootそれぞれのやり方はこちらの記事を参考にしてください。