OnePlus Pad 2などのセールが開催されています。
目次
高性能タブレットOnePlus Pad 2
OnePlus Pad 2はSnapdragon 8 Gen 3を搭載したタブレットです。
2024/12/15まで、プロモコードGSJP50
を使うと$379~で購入できます。
実機で最高画質の原神をフォンテーヌエリアでプレイすると平均58.9FPSで、バッテリー温度も36.9℃程度までに抑えられていました。
OnePlus Pad 2は12.1インチの巨大なLCDディスプレイを搭載し、解像度は3000 x 2120 (アスペクト比 7:5、4:2.83)で303PPIです。
144Hzリフレッシュレート対応で明るさは900nitとなっています。
6基のステレオスピーカーを搭載しています。
アスペクト比は白銀比と呼ばれる7:5で、マンガを見開き表示したときの余白がほとんどありません。
Excelシートなどを表示したときも一般的なタブレットより広い範囲を表示できますし、作業効率がアップします。
別売りのキーボード・ケースを装着すればノートPCのようなスタイルで使うこともできます。
スリムな本体にもかかわらずバッテリー容量は9510mAhで、67W急速充電が可能です。
USB 3.2 Gen 1ポートで高速なデータ転送ができ、DisplayPort Alt Modeでの映像・音声出力にも対応しています。
重さは584gで、厚みは6.49mmです。
2024/12/15まで、プロモコードGSJP50
を使うと$379~で購入できます。
50Wワイヤレス充電対応になったXiaomi 14T Pro
Xiaomi 14T ProはMediaTek Dimensity 9300+を搭載しています。
5000mAhバッテリーを搭載しており、120W有線充電に加えてTシリーズ初となる50Wワイヤレス充電にも対応しています。
背面デザインはチタンデザインとのことで、ガラスとアルミ合金フレームでありつつもまるでチタンであるかのような色合いです。
Xiaomi 14T Proでは高強度アルミニウム合金フレームを採用し、Xiaomi 13T Proと比較して最大116%の耐久性を実現しているそうです。
IP68防水防塵のため、多少の水濡れは問題ありません。
Xiaomi 14T Proは50MP Leica Summiluxレンズのカメラ (Light Fusion 900) を搭載。
大口径ƒ/1.6のズミルックス光学レンズにより前機種より32%多くの光を取り込めるそうです。
FusionLMアルゴリズムを搭載し、ダイナミックレンジを向上させ暗い部分を改善し、ノイズを低減して高品質で明瞭な画像に仕上げてくれます。
テレフォトカメラも50MPで、2倍や5倍ズームでも綺麗に撮影できます。
AI画像編集、AIメモ、AIレコーダーなど便利機能も備えています。
ディスプレイは6.67インチ 1.5K解像度で、144Hzリフレッシュレート対応です。
144Hzは一部のゲームなどのみで、通常は120Hzが上限となります。
2024/12/15まで、ストアコードAE14TPRO
とプロモコードGSJP50
を使うと$569~で購入できます。
ベゼルを交換できるCMF Watch Pro 2
CMF Watch Pro 2ではベゼルが交換できるようになっていて心拍数、睡眠、ストレス、SpO₂モニタリングに対応したスマートウォッチで、バッテリー持ちは約11日とのことです。
1.32インチのAMOLEDディスプレイを搭載しリフレッシュレートは60Hz、明るさは620nitです。
120種類以上のスポーツモードに対応し、GPS位置情報取得も可能でランニングのルート記録などに役立ちます。
マイクとスピーカーを内蔵しているためスマホを取り出すことなくBluetooth通話ができます。
IP68防水防塵です。
2024/12/15まで、プロモコードGSJP03
を使うと$46.87で購入できます。
巨大タブレットHONOR Magicpad2
HONOR Magicpad2もセール対象です。
12.3インチという巨大なOLEDディスプレイを搭載しており、144Hzリフレッシュレートに対応しています。
バッテリーも10050mAhと大容量で、Snapdragon 8s Gen 3を搭載しているため比較的高性能です。
2024/12/15まで、プロモコードGSJP50
を使うと$420で購入できます。